Topics

パッケージで脱プラ・減プラに貢献

脱プラ・減プラ しなければならないけど 一体どうしたら?

パッケージの脱プラ・減プラをしたいけど、商品が見えなくなってしまう

クロスでパック、ペコッとパック、ウエキュッとパック

商品を見せたい=クリアケースか透明フィルムを貼ったパッケージが今までの常識でしたが、当社のパッケージバリエーションなら、脱プラと商品訴求を同時に実現できます。

気泡緩衝材をやめたいけど、商品保護ができなくなってしまう

ピタッと台紙、ピタネット、押すネット

減プラ対策には、固定力抜群の「ピタッと台紙」と最小限のフィルムで固定できる「ピタネット」。脱プラ対策には、フィルムを一切使わない「押すネット」がオススメです。

ラミネート加工は万能だけど、リサイクルができなくなってしまう

ペリッとラミ®

当社が独自に開発した「ペリッとラミ®」なら、ラミネート部分を誰でも簡単に剥がせるので、「手を汚さずに包んで食べられる」「剥がした後は分別してリサイクルできる」=消費者にも環境にも優しい。